
最近、学校でタブレットや電子黒板、ホワイトボードを使うことが増えてきましたね。
そんな中で、ふと「このままだと、学校の黒板はなくなってしまうのかな?」と考えたことはありませんか?実は、黒板はこれからもずっと学校で使われ続ける、大切な道具です。
今回の記事では、その理由を紹介していきます。
北海道で黒板のことにお困りの方はお問合せください。
黒板のトラブルは【札幌教材製作所】にお任せください!長年の経験と情熱で、『北海道の黒板を守り続ける』私たちだからできることがあります。
お困りの際は、ホームページからお電話・お問合せフォームでお気軽にお問合せください。
なぜ黒板は今も使われているの?
デジタル化しているこの時代で、なぜ黒板はなくならないのかを解説していきます。
黒板には、デジタルにはない「良さ」がある
最近の学校では、パソコンやタブレット、そして電子黒板など、色々な新しい道具が使われるようになりました。でも、昔からある黒板も、実はデジタルな道具にはない、素晴らしい「良さ」を持っています。
集中力を高める効果
先生が黒板に文字をゆっくりと書く様子をじっと見ていると、自然と目が黒板に引きつけられます。先生の動きに合わせて目を動かすことで、授業に集中しやすくなる効果があります。これは、画面をずっと見ているだけでは得られない、黒板ならではの集中力を高める工夫です。
五感で学ぶ楽しさ
チョークが黒板とこすれる音や、少しだけ香る匂い、そして手に伝わる感触。
これらの五感を使うことで、私たちはより深く学習できると言われています。目で見て、耳で聞き、手で触れる。デジタルなものにはない、アナログならではの体験が、私たちの記憶にしっかりと残り、学びをより豊かにしてくれます。
思考の過程を見える化
先生が問題を解くとき、書いたり消したりしながら進めていきますよね。その過程をみんなが見ることで、「どうやって考えたらいいんだろう?」「どこでつまづいているのかな?」というヒントを得ることができます。これは、試行錯誤のプロセスをみんなで共有し、一緒に考えるのにとても役立ちます。
目に優しくて疲れない
黒板が緑色なのは、長時間見つめても目が疲れにくいようにするためです。光を強く反射する白い画面と比べて、黒板は光を吸収しやすいので、目が疲れにくいという科学的な理由があります。これは、毎日何時間も勉強する子どもたちの目を守る上で、とても大切なことなんです。
電子黒板と仲良く!これからの教育環境
最近の学校では、デジタルな道具がどんどん増えていますね。
タブレットを一人一台持っていたり、教室に大きな画面の電子黒板があります。でも、だからといって黒板がなくなるわけではありません。これからの学校では、黒板と電子黒板が仲良く協力し合うことで、もっと素晴らしい学びの場が作れるようになります。
デジタルとアナログの組み合わせが最強
電子黒板は、インターネットの動画や最新の情報をすぐに映し出せるので、とても便利です。地球の裏側の様子や、宇宙の不思議も、あっという間にみんなに見せることができます。一方で、黒板は、先生が直接チョークで書くことで、生徒一人ひとりに語りかけるような温かさがあります。
これからは、「黒板と電子黒板、どちらか一つを選ぶ」のではなく、それぞれの「いいところ」を組み合わせて使うことが大切ですし、それが一番強い学びの形になります。
例えば、電子黒板で地球の動画を見た後に、黒板で大切なポイントを先生がゆっくりと書いてまとめるといった方法もあります。デジタルな情報と、アナログな先生の言葉が合わさることで、もっと深く理解できるようになります。
電子黒板導入でこんなに変わる
電子黒板が教室に導入されると、授業は大きく変わります。
授業がもっと楽しくなる
電子黒板を使えば、インターネットで調べた写真や動画をすぐに画面に映すことができます。図鑑や絵本では見られないような、動く映像や音のある情報に子どもたちは夢中になります。画面に直接触れて遊ぶように学べるので、もっと楽しく、深く勉強できるようになります。
先生も生徒も楽になる
先生が黒板に書いたメモや宿題も、電子黒板ならそのまま保存できます。だから、次の授業でまた同じことを書く必要もありませんし、いつでも見返すことができます。子どもたちも、ノートに書ききれなかった情報を後から確認できるので安心です。先生は、準備にかかる時間を減らして、生徒一人ひとりと向き合う時間を増やすことができます。
学びの幅が広がる
電子黒板を使えば、遠くの学校とオンラインでつながったり、専門家の人に話を聞いたりすることも簡単にできるようになります。教室の中にいながら、世界中の情報とつながることができるので、子どもたちの学びの幅がぐんと広がります。
まとめ
学校の黒板がなくなることはありません。これからも、新しい道具である電子黒板と仲良く、私たちにたくさんの学びを与えてくれるでしょう。黒板の良さと、電子黒板の良さ、両方をうまく使いこなすことで、もっともっと勉強が楽しくなります。
黒板のトラブルは【札幌教材製作所】にお任せください!長年の経験と情熱で、『北海道の黒板を守り続ける』私たちだからできることがあります。お困りの際は、ホームページからお電話・お問合せフォームでお気軽にお問合せください
▼お電話でのお問い合わせはこちら
▼お問い合わせフォームはこちらから
関連記事