大きなホワイトボードができるまで

こんにちは。ライターの清水です。

 

前回の記事でも少し触れましたが、年末の札幌教材ではワイトボードを作成しておりましたので取材をさせていただきました。

年末から寒さが続いている札幌。伺った日は大雪になった日でした。(余談ですが、ドカ雪と北海道では言います)

 

にも関わらず、寒い中1階の工場ではストーブをつけず、厚着をして作業を行なっておりました。

なぜ、ストーブをつけていないのか?

それはストーブをつけるスペースがないくらい、大きなホワイトボードを沢山作成していたからです。

 

作り方は黒板と似ています。

まず木枠を作るのですが、大きさと枚数から圧巻の光景でした。

 

1200✖️5400あります。

 

 

 

次にこの木板の部分に

ボードをくっつけます。

写真の手前と後ろで色が違うのがお分かりになりますでしょうか?

手前の色が濁っているのは汚れではなく、接着剤です。

(奥は接着剤塗布前)

 

この接着剤は1枚1枚丁寧にスプレーで拭き付けをしています。

 

塗料は均一に。

こちらも集中力のいる仕事かと思いますが、寒い中されていました。

 

私は思わず口走ってしまいました。

「暑ければ窓を開ければいいので、夏ならよかったですね」と

すると、意外な言葉が上田社長から返って来ました。

「夏は夏で暑くて大変です。窓を開けたり風を送風することができないのですよ」

 

どういうことかと言いますと……。

この作業の時に、小さいゴミが入ってしまうと、平らなホワイトボードにならない。

その時点で不良品になってしまうとのことなのです。

 

それなら私も擬似体験あります。

比べるものではないかも知れませんが、それはスマホの画面フィルター貼り。

集中してゴミが入らないようにしないと、小さいゴミでも表面に凹凸ができてしまい、苦労しました。それが嫌で最近は貼るのをやめてしまったぐらい、トラウマ的作業です。

 

スマホと違って見た目が悪いだけではなく、文字も書きづらくなってしまいますので、どんなに微小なゴミでも厳禁です。

 

 

 

塗料の吹き付けが終わると、ローラーでしっかりと圧着します。

最後に先週お伝えしたフレームをつけて完成です。

※写真は穴を開ける前のもの

 

大きいため、重量はそれなり。

社員総出で搬入作業をすると仰っていました。

 

このホワイトボードが沢山の方の思い出を作る名脇役になると思います。

札幌教材の想いがギュッと詰まっていますので、大切に使ってくださると嬉しいです。

 広告
工事現場の必需品
手持ち黒板!
1台でも2台でも!
あなたのご要望叶えます!
お問合せフォームはこちらから!
Tel:011-661-8130
Fax:011-661-8249