営業時間9:00~17:30
誰もが1度は使った事のある黒板です。学校黒板には大きく分けて5種類あり、そのすべての黒板が製作可能です。キャスター付き黒板や平面タイプ・局面タイプ上げ下げ黒板や引き分けタイプなど、用途に応じた黒板の製造・取り付けを手掛けています。
また、チョークで書く黒板、マーカーで書くホワイトボード、キットパスで書くビューボード、それぞれ制作が可能です。
学校用黒板・ホワイトボード(白板)の施工イメージ
特注可動式タイプ
大きな教室に対応するために特注の黒板も制作しております。上げ下げと引き分けの組み合わせも可能です。
引き分けタイプ
左右に板面が動くの黒板です。異なった板面の組み合わせで多目的な使用が可能です。板面に罫線を印刷することもできますので、音楽室への設置等いかがでしょう。
上げ下げタイプ
2枚の黒板が上下に動く黒板です。書ける面が広く、上に黒板をスライドさせると立ち作業中でも板書内容が良く見えます。職員室や家庭科室、理科室等に最適です。
平面タイプ
一般的に広く使用されている黒板です。板面がフラットで定規などの使用もしやすく、壁面からの出っ張りも少なく安全性も高いです。あらゆる部屋で使用が可能。
UDスライダータイプ
一枚の黒板が上下に動くタイプの黒板です。先生生徒さんの身長に合わせ、好みの高さに黒板を調整可能です。上下にスライドさせることによって、書きづらい場所にもきれいに板書できます。
曲面タイプ
光が反射しないように板面をカーブさせ、どの席からも板面が見やすい黒板です。カーブ部分以外は平面になるので、定規や分度器なども使えます。木製、耐性、スチール製黒板、ホワイトビューボード様々なシーンやご要望に合わせてご用意いたします。各種サイズ取りそろえており規格外の特注品も承っております。お気軽にご相談ください。
木製黒板
昔から使われていて、最もポピュラーな素材です。木製なので軽く廃棄もしやすく、価格もリーズナブルです。
木製黒板×チョーク
木製黒板裏面
耐水黒板
木製黒板の弱点を補うために、耐水加工をしています。
板面が濡れていても文字が書けて、雨で流れることもありません。
耐水黒板×耐水マーカー
耐水黒板×キットパス
スチール黒板
木製黒板、耐水黒板よりも耐久性、耐候性に優れた素材です。マグネットが使えるのが人気で、用途が広がります。
スチール黒板×チョーク
上からマグネットシールを張ることができます。
ビューボード
表面がエンボス加工となっているので、光の反射(ハレーション)を低減させるのが特徴。スクリーンを使わずにそのままプロジェクターで映像を写す事ができます。
ビューボード×耐水性マーカー
ビューボード×キットパス
ホワイトボード
書きやすいだけでなく、文字を消しやすいのが特徴でマグネットも使えます。工事現場の事務所やオフィスでよく使われる素材です。
ホワイトボード×マーカー
壁掛け式・自立式ホワイトボード